BLOG

つむぐ家のブログ

YouTube

instagram

イベント情報

お風呂に窓は必要ですか?

投稿者 : 一級建築士 田中健一

こんにちは

大阪、奈良の注文住宅工務店【つむぐ家】一級建築士の田中です。

家づくりに携わって32年、たくさんのご家族の住まいづくりをお手伝いさせていただいています。

快適な家とは・・・

さて、家づくりをしていると、普段考えないようなことにも、じっくり向き合うことになりますよね。例えば「窓」について。どの部屋に、どんな大きさで、いくつくらい付けるのがいいんだろう?なんて、悩むことも多いのではないでしょうか。

中でも、意見が分かれやすいのが ・・「お風呂の窓」・・ です。

皆さんは、どう思われますか?お風呂に窓、「あった方がいい」と思いますか?  それとも「なくてもいい」派 でしょうか?

最近、「お風呂に窓はなくてもいいかな」とおっしゃる方が、かなり増えたように感じます。どうして増えているのでしょうか? お客様からよく伺う理由を、いくつかご紹介しますね。

窓、なくてもいいかも? その理由は…

「お掃除、少しでもラクしたい!」 そのお気持ち、とてもよく分かります。窓があると、サッシの溝や網戸の掃除など、確かにお手入れする場所が増えますよね。毎日の家事を考えると、少しでも手間は減らしたい、というのは共通の願いだと思います。

「今、マンションで窓ないけど平気だし…」  なるほど、と思いますよね。マンションの多くは窓がありませんからね。その状態に慣れていると、「なくても大丈夫」と感じる方は少なくありません。わざわざコストをかけてまで付ける必要はない、というのも良く解ります。

「家の性能が気になるから」  これも非常に大切な視点です。最近は、お家の断熱性や気密性、そして地震への備えを真剣に考える方が本当に増えました。窓は、壁と比べると熱が出入りしやすく、構造によっては、地震に備える壁が減ってしまうこともあるんですね。家全体の性能を考えると、「窓はできるだけ少なく」という考えは、家の性能を良く勉強されている方の意見だと伺えます。

これらのご意見を要約すると、

◯ 掃除の手間を考える     → 家事ラク派

◯ 今まで暮らし方を大切にする → 経験重視派

◯ 断熱や耐震を最優先に考える → 性能優先派

といった視点に分類できそうです。どれも、快適な暮らしを考える上での大切な視点ですね。

ここから本題です・・・

ここで少しだけ、別の角度からも考えてみませんか?
というのが私からのご提案です。

先の理由、どれもごもっともです。それでも、「お風呂に窓はない方が絶対にいいですよ」と私が簡単には言わないのには、ちょっとした想いがあるんです。

そもそも、お家にとって「窓」って、どんな役割があるんでしょう?どうして私たちは、窓のある空間に心地よさを感じたりするのでしょうか?

…少し、考えてみてください。


一方で、「やっぱりお風呂に窓は必要!」という方の声も、もちろんあります。その理由は、多くの場合これかな、と思います。

【窓がほしい! その理由は…】

「お風呂上がり、窓を開けてカラッと換気したい!」 これ、根強い人気です(笑)。湿気をさっと外に出して、カビを防ぎたい、清潔に保ちたい、という気持ちの表れですね。これは「カビ対策の手間」と「窓開け換気の清潔さ」という経験からくるご意見と言えそうです。


さて、「なくてもいい派」「ほしい派」両方の声を上げてきました。皆さんのお気持ちは、どちらに近いでしょうか?

ちなみに…私自身は、お風呂には窓が絶対にほしい、と思っています。

なぜかというと、「外とのつながり」を感じられるのが好きだから笑。

例えば、寒い冬の夜。熱いお湯に浸かりながら、窓を少しだけ開けて、ひんやりした空気を感じる…。ちょっとした露天風呂気分で、とてもリラックスできる、私にとって貴重な時間なんです。

それから、夏の朝。窓から差し込む光の中で浴びるシャワーは、一日を気持ちよくスタートさせてくれます。

つまり私にとってお風呂は、一日をリセットしたり、気持ちよくスタートを切るための、大切な場所になっています。その時間をより心地よくしてくれるのが、「窓」なんですね。だから、窓掃除の手間も、その心地よさのためなら、まあ頑張れるかな、と(笑)。

つまり、性能や楽するためにあなたの「好き」を諦めない家を・・

家の性能をしっかり確保するのは、大前提です。断熱、気密、耐震…これらは住まいの基本ですから、妥協せずに計画することは私たちの責務でもあります。

その上で、「どんな風に過ごしたいか」「何をしている時が幸せか」という想いを大切にして、生涯過ごす家を妥協しないでくださいね。

「性能を優先するために、これを諦めましょう」ではなくて、「性能も妥協せずに、あなたの『好き』や『心地いい』をどうすれば実現できるか」を提案し、一緒に考える。それが、私たちの役割なのではないかと思います。

皆さんにとって、お風呂の時間はどんな時間ですか?・・料理の時間は?・・食事の時間は?・・・

家づくりって、「自分たちにとっての心地よさって何だろう?」を探していくプロセスでもあります。

そのプロセスを、一緒に楽しみながら進めていけたら、とても嬉しく思います。

皆さんの家づくりへの想いを私たち、想いをつむいでいく「つむぐ家」にお聞かせください。

ここから「個別相談」や「住まいづくり講座」のご案内です

そんな「つむぐ家」にご興味のある方は、是非「住まいづくり講座」や「個別相談」へ。

どちらも完全無料で売り込み営業は一切ありません。

これからどんな家にしようか考えているあなたに伝えたいことがたくさんあります。

私たちは先人から頂いたように、次の世代へ、日本の住まいのことを伝えて行かなければいけません。

家を建てる本当の理由を一緒に考えましょう。

あなたはなぜ家をたてますか?

<ご予約・お問い合わせ方法>

住まいづくり講座のご予約

オフィシャルLINE登録


大阪でSE構法のパッシブハウスを建てるなら

省エネ性能トップクラスの注文住宅【つむぐ家】
一級建築士事務所・工務店
————————————

パッシブハウスで自然素材を選ぶ理由とは?>>>